お知らせ

ご案内

◇  Surface Technology Germany 2024におけるジャパンパビリオン構築案

 ドイツメッセ日本代表部より2024年6月にシュトゥットガルト開催される「Surface Technology Germany 2024」において
ジャパンパビリオンを設置するご案内が来ました。参加に興味のある会員は事務局までご連絡ください。
【展示会の概要】
会 期: 2024年6月4日(火) ~ 6日(木)
会 場: ドイツ・シュトゥットガルト国際見本市会場
分 野: Measuring, testing and analysis(測定、試験、分析)
     Pre-treatment(前処理)
    Thermal Spraying(熱溶射)
    Environmental engineering and supply systems(環境設備、供給システム)
    Nano and microtechnology(ナノ・マイクロテクノロジー)
    I Industrial Plasma and laser-based surface treatment(プラズマ・レーザー表面処理)
    Surface treatment(表面処理)
    Coating materials(コーティング物質)
    Services(サービス)
    Cleaning(洗浄)
    Abrasive Blasting(研磨剤ブラスト)
    Electroplating(電気めっき)
ジャパンパビリオンの概要:
主 催: メカニカル・テック社、ドイツメッセ日本代表部
後 援: 経済産業省、JETRO
特別協力: ドイツメッセAG、全国鍍金工業組合連合会、他
規 模: 36㎡(5社)※参加社が増えれば規模を拡大する
参加資格: 出展対象に関連する企業、団体、研究機関 及び 日本企業であること
出展料: 未定
展示台: 背面パネル(高さ2.1m)付き展示台(幅1m×奥行0.7m)


◇ 2023年度(第7回)洗浄技術検定及び 事前講習会の件

「洗浄技術検定」は、産業洗浄に関する総合的な理解と技術者の育成・知識の継承などを目的とした制度です。
洗浄剤や洗浄機を製造販売するメーカーにとどまらず、商社や生産に携わる方々にまで、幅広く受験いただき、
既に400名の合格者を送り出しております。

✓ 1級・2級試験は、11月1日(水)~1月19日(金)の間で希望する日時に、全国200か所以上の㈱オデッセイコミュニケーションズ社
 提携試験会場から選んで受験していただけるCBT(Computer Based Testing)方式で実施します。
✓ 1級・2級受験者向けの事前講習会は、ご自宅などで受講できるようオンラインで10月19日、11月16日、12月14日の3回実施します。
 ご希望があれば、洗浄マイスター受験者も受講いただけます。
✓ 事前講習会申込者からはテキストに関する質問を専用メールで受け付けます。
✓ 洗浄マイスター試験は、定員を10名に絞って、11月17日に日本産業洗浄協議会会議室で実施します。
✓ 受験・受講の手続はhttp://www.jicc.org/kentei/ から
✓ 1級・2級 事前講習会申込期間:2023年8月1日~12月7日
✓ 洗浄マイスター試験申し込み期間:2023年8月1日~10月31日


◇ 将来めっき技術検討部会 第54回例会 開催のご案内

主 催 : (一社)表面技術協会 将来めっき技術検討部会
協 賛 : (公社)電気化学会,(一社)エレクトロニクス実装学会,日本電子回路工業会,C-net,全国鍍金工業組合連合会,
    (一社)日本表面処理機材工業会
日 時 : 2023年11月14日 (火) 13:00~17:15
場 所 : ZOOMによる開催 (回路会館とのハイブリッド開催の可能性有)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テーマ「日本の産業の発展」
13:00~14:00 全固体電池を主体とした次世代革新電池の行方 エスペック(株) 佐藤 登
14:00〜15:00 日本の半導体の復活 セミコンポータル 編集長 津田 建二
-------15:00~15:15 休憩--------
15:15~16:15 世界からガソリン車が消える日? NPOサーキットネットワーク 青木 正光
16:15~17:15 骨補填材開発の変遷と医療機器表面処理への応用 日本パーカライジング(株) 清水 良央
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
参加費 : 部会員,幹事,公的機関(経産省・NEDO): 無料
表協会員 : 5千円(学生 2千円)
協賛団体会員 : 5千円(学生 2千円)
    一般 : 1万円(学生 5千円)
定 員 :100名 (定員になり次第締め切り)
申込先・問合先:(一社)表面技術協会 将来めっき技術検討部会 事務局
(〒101-0041 東京都千代田区神田岩本町4番地9
電話:03-3252-3286 FAX:03-3252-3288 e-mail:info@sfj.or.jp)
参加申込は,上記宛に,電子メールまたはFAXで,参加者1名につきそれぞれ,
(1)氏名,(2)所属,(3)会員種別(部会会員,表協会員,協賛団体会員,一般,学生),
(4)電子メールアドレス,(5)住所」をご記載ください。


◇ 第26回 JICC洗浄技術フォーラム2023 ~新技術情報と洗浄総合展、まずはここから~
開催 日時 : 2023年11月30日(木) 10:00~15:00
会   場 : 東京ビッグサイト 会議棟605号室, 606号室 定員:100名
対   象 : 今そして将来の洗浄を考える洗浄ユーザー、研究者、設計者、技術者
      洗浄剤・洗浄機及びその周辺機メーカーの管理者、開発者、技術者
      有力な商材・技術を求める商社・販売店の皆様
主   催 : 日本産業洗浄協議会(JICC)TELTEL:03 5777 0791 (代)
特別 協力 : 日刊工業新聞社
講演・発表プログラム
10:00~10:05 【会長挨拶】日本産業洗浄協議会会長
         ㈱パーカーコーポレーション 上席執行役員化工品本部長 松前 岳
10:05~10:15 【ガイダンス】 (新しい洗浄技術フォーラム、洗浄展の歩き方紹介)
         日本産業洗浄協議会 シニアアドバイザー 天田 徹
10:15~10:30 【技術発表:1 】 「環境対応型フッ素系液体 DAISAVE SS 54 」
         ダイキン工業㈱ 化学事業部 福寿 梨奈
10:30~10:45 【技術発表 2 】 「ワンバス式フッ素系洗浄機「FLOVAFLOVAⅡ」
          ㈱クリンビー 代表取締役社長 岡村 和彦
10:45~11:00 【技術発表 3 】 「ZERO システム」
         タイセイクリンケミカル㈱ 営業部 小柳 明
11:00~11:05 休憩
11:05~11:20 【技術発表 4 】 「レーザクリーニング装置「イレーザー® 」とSDGs 」
         東成エレクトロビーム㈱ メカトロニクス事業部 高橋 慧輔
11:20~11:35 【技術発表 5 】 「O penair Plasma 🄬 によるドライ洗浄と表面処理の適用事例」
         日本プラズマトリート㈱ テクニカルセールス&マーケティング 田中 智浩
11:35~11:50 【技術発表 6 】 「マグネットインラインフィルター」
         (有)ショウナンエンジニアリング 営業部 佐澤 直亮
11:50 ~1 3:00 昼食休憩
13:00~1 3:45 【注目技術講演】 「製品高品質化のためのパーティクル除去」
         荒川化学工業㈱洗浄・はんだグループリーダー 守能 祥信
13:45~1 4:00 休憩
14:00~15:00 【特別講演】 「水素エネルギーの大規模貯蔵輸送技術の動向と展望」
         千代田化工建設㈱ フロンティアビジネス本部 フェロー 岡田 佳巳
フォーラム聴講費(カラーテキスト代を含む)
会 員 :14,300 円/人 、 非会員 : 18,700 円/人
◎フォーラム会場の出入りは、申し込み完了後に「聴講券」を印刷してお持ちいただければ自由に行えます。
■申込方法
・JICC ホームページの申込ページで必要事項を入力し申し込んでください。http://www.jicc.org/event/forum.html
〔定員を100 名に限定しておりますので期日が切迫してから申し込まれる場合、聴講できない場合があります。〕
・申込締切日2023年11 月24 日(金)

環境規制

NPEのリスク評価Ⅲ(生体影響調査)

優先評価化学物質「α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)」(以下、NPE)の生体影響に係る有害性情報の評価Ⅲの進捗報告が2022年1月18日、3省合同審議会において行われた。機材工薬品部会の調査では、NPEは工業用脱脂剤の界面活性剤としても使用されており、使用量は減少しているものの近年は頭打ちとなっている。今後の評価状況によっては第二種特定化学物質の指定も予想される得ることから、薬品部会としてめっき業界等の要請に基づき代替界面活性剤への切り替えを進めていく。

関係団体へのリンク  (本会員は「会員名簿」から)

団体名 住所 TEL
一般社団法人表面技術協会 101-0033 東京都千代⽥区神⽥岩本町 4番地9 
サンディスク神⽥ビル 2階
03-3252-3286
全国鍍金工業組合連合会 105-0011 東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館 03-3433-3855
一般社団法人日本電子回路工業会 167-0042 東京都杉並区西荻北3-12-1 回路会館 03-5310-2010
一般社団法人エレクトロニクス実装学会 167-0042 東京都杉並区西荻北3-12-1 回路会館 03-5310-2010
日本鍍金材料協同組合 103-0025 東京都中央区日本橋茅場町2-13-8 03-3666-2416
大阪鍍金材料商組合 540-0021 大阪府大阪市中央区大手通り2-3-14 06-6966-0377
名古屋鍍金材料商同業会 453-0061 愛知県名古屋市中村区日比津1-21-7 052-471-8161
一般社団法人日本塗装技術協会 162-0805 東京都新宿区矢来町3番地 03-6228-1711
一般社団法人日本熱処理技術協会 150-0045 東京都中央区茅場町3-2-10 鉄鋼会館3階 03-5643-7866