協 賛
◇ 表面技術協会「将来めっき技術検討部会」第51回例会 開催のご案内
[日 時] 2023年1月24日 (火) 13:00~17:15
[場 所] ZOOMによる開催 (回路会館とのハイブリッド開催の可能性有)
テーマ「難処理材料へのめっき技術Part2」
13:00~14:00 スーパーエンジニアリングプラスチック(PI)への表面改質 (株)三ツ矢 吉田 宗典
14:00〜15:00 鋳物のめっき前処理方法と酸性亜鉛、亜鉛ニッケル合金めっき及び素材を侵食しないチップバリスター用ニッケルめっきの紹介
ディップソール(株) 井上 学、緒方 瞭
-------15:00~15:15 休憩--------
15:15~16:15 パラジウム合金めっき水素透過膜 (株)山王 河面 康大
16:15~17:15 3つの素材を同時処理~自動車ボデー用塗装下地処理の歴史と最新動向~ 日本パーカライジング(株) 福島 颯太
[参加費] 部会員、幹事、公的機関(経産省・NEDO): 無料
[表協会員] 5千円(学生 2千円)
[協賛団体会員] 5千円(学生 2千円)
[一般] 1万円(学生 5千円)
[定員] 100名 (定員になり次第締め切り)
[申込方法] (一社)表面技術協会 将来めっき技術検討部会事務局
〒101-0041 東京都千代田区神田岩本町4番地9
電話:03-3252-3286 FAX:03-3252-3288 e-mail:info@sfj.or.jp
参加申込は、上記宛に、電子メールまたはFAXで、参加者1名につきそれぞれ、
(1)氏名、(2)所属、(3)会員種別(部会会員、表協会員、協賛団体会員、一般、学生)、
(4)電子メールアドレス、(5)住所」をご記載ください。
◇ 表面科学技術研究会2023
表面のぬれ制御技術の最先端 -表面修飾・バイオミメティクス・センシング技術-
主 催:(公社)日本表面真空学会関西支部、(一社)表面技術協会関西支部
共 催:(地独)大阪産業技術研究所
日 時:2023年1月24日(火) 13:00~17:30
場 所:地方独立行政法人 大阪産業技術研究所 森之宮センター 大講堂 (大阪市)
(新型コロナウイルスの感染状況によってはオンライン開催となる場合があります)
アクセスの詳細は下記URL参照.
www.omtri.or.jp/map/
趣 旨:ぬれ性の制御・分析技術について第一線でご活躍される方々にご講演いただきます。
内容:
1. 基調講演 撥水性固体表面での水滴の挙動 中島 章 (東京工業大学)
2. 生物を模倣したタフな超撥水材料の開発 内藤 昌信 (NIMS)
3. 自然に学ぶ環境負荷を低減する住宅用セラミックス 井須 紀文 (株式会社LIXIL)
4. 湿潤を測り分けるセンサとその表面の濡れ性制御 川喜多 仁 (NIMS)
参加費:無料
定 員:100名
申込方法:オンライン申込 https://www.jvss.jp/chapter/kansai/files/2023_hyoumengijyutsu/hyoumengijyutsu_2023.html
申込締切:2023年1月17日(火)
問合先:金沢大学理工学研究域 数物科学科
荒木 優希(公益社団法人 日本表面真空学会 関西支部 表面科学技術研究会担当)
TEL:076-264-5735,E-mail: y-araki@staff.kanazawa-u.ac.jp
◇ 電子機器トータルソリューション展2023出展のご案内
(JPCA Show / マイクロエレクトロニクスショー / JISSO PROTEC / SDGsデバイス展 / WIRE Japan Show
/
Electronics Component & Unit Show / E-Textile/Wearable / Smart Sensing
/ interOpto / Imaging Japan /
Edge Computing / 無人化ソリューション展)
・日 程: 202 3 年 5 月 31 日(水) ~6 月 2 日 (金)
・入場料: 無料(事前 登録制)
・会 場: 東京ビッグサイト 東展示棟
・開催規模見込:展示会出展者 4 00 社 団体、 1, 2 00 小間 状況に応じて変更となる場合がございます。
・出展申し込みはホームページからお願いします。→出展申し込み
環境規制
NPEのリスク評価Ⅲ(生体影響調査)
優先評価化学物質「α-(ノニルフェニル)-ω-ヒドロキシポリ(オキシエチレン)(別名ポリ(オキシエチレン)=ノニルフェニルエーテル)」(以下、NPE)の生体影響に係る有害性情報の評価Ⅲの進捗報告が2022年1月18日、3省合同審議会において行われた。機材工薬品部会の調査では、NPEは工業用脱脂剤の界面活性剤としても使用されており、使用量は減少しているものの近年は頭打ちとなっている。今後の評価状況によっては第二種特定化学物質の指定も予想される得ることから、薬品部会としてめっき業界等の要請に基づき代替界面活性剤への切り替えを進めていく。
関係団体へのリンク (本会員は「会員名簿」から)
団体名 |
〒 |
住所 |
TEL |
一般社団法人表面技術協会 |
101-0033 |
東京都千代⽥区神⽥岩本町 4番地9
サンディスク神⽥ビル 2階 |
03-3252-3286 |
全国鍍金工業組合連合会 |
105-0011 |
東京都港区芝公園3-5-8 機械振興会館 |
03-3433-3855 |
一般社団法人日本電子回路工業会 |
167-0042 |
東京都杉並区西荻北3-12-1 回路会館 |
03-5310-2010 |
一般社団法人エレクトロニクス実装学会 |
167-0042 |
東京都杉並区西荻北3-12-1 回路会館 |
03-5310-2010 |
日本鍍金材料協同組合 |
103-0025 |
東京都中央区日本橋茅場町2-13-8 |
03-3666-2416 |
大阪鍍金材料商組合 |
540-0021 |
大阪府大阪市中央区大手通り2-3-14 |
06-6966-0377 |
名古屋鍍金材料商同業会 |
453-0061 |
愛知県名古屋市中村区日比津1-21-7 |
052-471-8161 |
一般社団法人日本塗装技術協会 |
162-0805 |
東京都新宿区矢来町3番地 |
03-6228-1711 |
一般社団法人日本熱処理技術協会 |
150-0045 |
東京都中央区茅場町3-2-10 鉄鋼会館3階 |
03-5643-7866 |